ミニマルにくらす

断捨離でメルカリを使う

意識して定期的に断捨離するようにしています。

フッと気を抜くと、モノ・モノ・モノ…
部屋中、モノだらけ!!!
いや、なんでっ!?!???

…といつも思うのですが、子どもが小さいうちは仕方ないととりあえず割り切って、心を鬼にして、とにかく断捨離です。
捨てて、捨てるのです。

いやーしかし、モノを買うのって思考力ゼロでできるけど、
モノを捨てることの大変さよ…。

だからむやみに買っちゃいけないんだー!

断捨離で挫折しないポイント

全てを1日でやり切ろう、と思うと100%挫折するので、わたしはこんな目標でやっています。

  • 3ヶ月かけて、最低50個捨てる
    これを3回繰り返す(1-3月、4-6月、7-9月)
  • 最後の3ヶ月で100個捨てる
    (10月-12月)

こうすると、気持ちよく年を越せる!(ような気がする)

ちなみに「1個」をどうカウントするかは、その時のわたしの気分次第で、超テキトウです。

売れそうなモノはメルカリ

一つ一つ写真を撮って売りに出すのは手間っちゃ手間ですが、やっぱり捨てるモノがお金になるのはとても嬉しい。
「まだ使えるよな…」というモノを捨てる時の心理的ハードルも、「次に使ってくれる人がいる」と思うとグンと下がります。

というわけで、メルカリ活用しています。

もうほんと、便利な時代になったなぁと思います。
ありがたい。

メルカリではさっさと値下げする

とはいえ、ここでメルカリ活用の目的を履き違えると断捨離が全然進みません。汗

断捨離の時は、メルカリで儲けようと思うべからず!!

あくまで捨てる、が優先です。
ここまで値下げして、それで売れなかったらサッサと捨てよう、と決めてしまうのが吉。

この頃、何かと億劫で面倒でメルカリに出すモノを溜めてしまっていましたが、目標50個を思い返し、えいや、と重い腰を上げて一気に出品したところ、まぁ売れる。売れる。
スッキリして気持ちいい!!
早くやればよかった…。

というわけで、目標を決めておくの、おすすめです。